テントサウナをやるにあたって「必須で用意したいもの」「必須ではないがあると便利なもの」の順番で紹介していきます。
実際にやってみた結果「これ持ってくればよかった…」「やっぱこれあると良いな!」と思ったものも体験談つきで紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
【一覧】テントサウナの組み立てに必要なものと費用目安
必要なもの | 金額 | 備考 |
---|---|---|
テントサウナ、ストーブ | ¥150,000~176,000 | レンタルする場合は合計で15,000円~40,000円 (どこまでセットになっているかはレンタル店によって違う) |
サウナストーン(20kg) | ¥11,000 | |
ペグ | ¥3,000 | |
ハンマー | ¥6,000 | |
一酸化炭素チェッカー | ¥2,000 | |
薪(2時間分) | ¥1,000 | 500円x2束 |
火バサミ | ¥2,000 | |
軍手 | ¥200 | |
ガスバーナー | ¥3,000 | ガスボンベ含む |
着火剤 | ¥100 | |
ベンチ | ¥8,000 | 4,000円x2 |
コット | ¥20,000 | 10,000円x2 |
タオル | ¥2,000 | |
サウナハット | ¥4,000 | |
サウナポンチョ | ¥4,000 | |
アロマオイル | ¥2,000 | お茶とかでもOK |
ヴィヒタ | ¥3,000 | |
オロポ | ¥1,000 | |
サンダル | ¥2,000 | |
合計 | ¥224,300~250,300 | テントサウナ一式をレンタルする場合は52,300円前後 |
「別に必須ではない」と軽視されがちだけれど個人的におすすめしたいものは、以下4つです。
- サウナハット
- サウナポンチョ
- アロマオイル
- ヴィヒタ
詳しくは後ほど説明していきますね。
ちなみに上記の道具を全て揃えると、合計約25万円になります。
結構かかりますね。ただ、必須の備品だけで考えた場合、キャンパーの皆さんはすでにお持ちの物が多いのではないでしょうか。
そうであれば既に持っている道具を使ってもOK。
その場合はだいぶコストを抑えられると思います。
また詳しくは後述しますが、テントサウナ・ストーンはレンタルすることもできます。
「普段のキャンプのお供にテントサウナを持って行って、いつもと違った極上体験を」という人も多いですよ。
次からより詳しく道具の詳細を見ていきましょう。
テントサウナの組み立てに最低限必要なもの
日常からキャンプをする人であればテントサウナ本体以外(ストーブを含む)、あまり追加で購入するものはないかと思います。
テントサウナ、ストーブ
これがないと始まりません。
テントサウナには以下のようなブランドがあります。
最も人気なのはMORZH(モルジュ)。僕もMORZHをオススメしています。
MORZHはマイナス20℃以下でもサウナに入れるようにロシアで生まれたテントサウナブランドです。
生地が断熱材を含む3層構造になっており、内部が120°Cまで上がるという特徴があります。
価格は他のブランドよりも高いですが、その価格差を埋められるほどの魅力がありますよ。
ちなみに、テントサウナは保管にも注意が必要です。
使ったまま放置するとカビが生えてしまいますし、そもそもストーブや備品が大きくて保管が面倒、持ち運びも大変といったデメリットがあるので、購入前はよく確認しておくことがおすすめです。
もし「20万円は高くて出せない」「保管が大変そうだし所有するのは避けたい」という場合は、テントサウナのレンタルサービスを利用するのがおすすめです。
私たちトトノイキャンプでは、28,000円(2泊3日まで)でテントサウナフルセットを貸し出ししています。
一度使ってみたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
サウナストーン
サウナストーンをストーブの上に置きくことでテントサウナを高温に保ったり、ロウリュウを楽しめたりします。
テントサウナを楽しむためには必須。
「その辺の石じゃダメなの?」と思う方もいるかもしれませんが、それは絶対にNGです。
普通の石は内部に空気が入っていることが多く、温められることでこの空気が爆発したり、石が割れる恐れがあるんです。
ストーンの温度は300°Cまであがるので、普通の石は使用できません。
サウナストーン20kg程度で10,000円前後かかることが多いです。
一酸化炭素チェッカー
テントサウナをやる際に最も危険な「一酸化炭素中毒」を防ぐことができるアイテムです。
一酸化炭素中毒とは
薪を燃やすと一酸化炭素という危険な気体が発生します。
本来は煙突で外に逃がしているため問題はないのですが、万が一煙突の設営に不備があると、テント内に一酸化炭素が充満してしまうことも。
その状態で気づかずにサウナを続けると中毒を起こしてしまいます。
一酸化炭素は無色透明のため、テント内に充満していても気がつくことが難しいです。
でも一酸化炭素チェッカーをテント内の床に置いておけば、一酸化炭素が一定の量を超えた場合に光やアラームで知らせてくれます。
テントサウナは煙突によって換気がされるので一酸化炭素中毒になることは考えにくいですが、念のため絶対にチェッカーを使って定期的に確認するようにしましょう。
薪
ホームセンターやキャンプ場で売っている薪1束で1~2時間テントサウナを楽しめます。
テントサウナは安価に高温にするために、炭より薪を使うのがおすすめです。
また初心者にはスギ、ヒノキなどの針葉樹がオススメ。
針葉樹は広葉樹に比べると火付きが良いからです。
テントサウナの設営(火付け)に手間取らず、ささっと始めることができますよ。
ただし注意点が一つ。
針葉樹は広葉樹に比べて火付きが良いのですが、火の持ちは悪いです。
なのでできれば「最初の1セットは針葉樹を使用してささっと始める」→「2セット目からは針葉樹と広葉樹をミックスさせて長く使う」というのがコスパの面でオススメです。
ガスバーナー、着火剤
ストーブは煙突効果で火がつきやすい構造になっておりますが、ガスバーナーがあるとより手早く火付けができます。
火付けの際は、ストーブの中に細かい薪を高く積むようにし、1番下の薪に向かってガスバーナーの火を当てるようにすると素早く着火することができます。
ガスバーナーがない際は、高く積んだ薪の下に着火剤を入れ、着火剤に火をつけましょう。
このタイミングでうちわで酸素を入れようとする方がいますが、着火剤が燃えている時は放置しましょう。
うちわで仰ぐと火が揺れてしまいます。放置することで火が1点に集中し、薪に火が付きやすくなります。
Amazon | Iwatani(イワタニ) カセットガス アウトドアトーチバーナー | Iwatani | トーチ・火起こし
火バサミ、軍手
ストーブに薪を焚べる際は、軍手をつけた上で火バサミで薪を焚べるようにしましょう。
またストーブを開ける金具・テントのチャックも熱くなるので、それらを触る際も軍手をはめること推奨します。
それから手に煤(すす)がつくと中々落とすことが難しいです。
それを防止し清潔な手でサ飯を食べる為にも、軍手を着用することをオススメします。
<火バサミ>
ロゴス(LOGOS) LOGOS 薪ばさみ 81064158
ペグ、ハンマー
テントサウナを固定するのに必須です。
テント内でストーブを使うということで風にとばされることがないようにしっかりと固定します。
MORZHはペグで固定する箇所が4つ角とロープで固定する箇所を含めて計9箇所固定するようにします。
河原にテントサウナを設営する際、岩場になっている場合はペグが刺さりにくいことがあります。
そのような時は長めのペグで深めに刺してテントを固定しましょう。
また下の画像のようにテントのスカートの部分に石などの重しを乗せることでテントを固定するこことも効果的です。
<ペグ>
エリッゼ(ELLISSE)鍛造ペグ エリッゼステーク 28cm カチオン電着塗装 8本セット MK-280K MADE IN JAPAN
<ハンマー>
スノーピーク(snow peak) ペグハンマー PRO.
タオル
タオルは多めに持っていくことを推奨します。
タオルの使用用途は以下の3つです。
- テントサウナ中に汗を拭く(水分が蒸発する際に気化熱で体温が下がることを防ぐ)
- アウフグース(ロウリュウして立ち上った蒸気をタオルで仰ぎ、熱波を送る)
- 川で体を冷やした後に体を拭く(気化熱で体が冷えるのを防ぐ)
テントサウナに必須ではないが、より楽しめる道具
次にあればより楽しめるものを紹介していきます。
男女で一緒に入れるテントサウナ、仲間だけで入れるプライベートサウナ、普段と違ったサウナ体験をする為にもぜひ持っていくことを検討してみてください。
サウナハット
まずはサウナハットです。
こちらは髪の乾燥やのぼせることを防ぐ帽子です。
おしゃれで可愛い帽子ですが、温浴施設で被っている方は少数で被るのに抵抗がある方もいらっしゃると思います。
僕もその1人でしたが、テントサウナはプライベート空間なので、ここから試してみるのが良いかと思います。
一度被ると、サウナハットなしでは入れなくなるほど気に入るかも!?
ベンチ、コット
ベンチ、コットはテントサウナ内でも使用できますし、外気浴する際にも使用できます。
個人的には、テント内に置くのではなく外気浴用のベンチ・コットの方が重要だと考えています。
特におすすめなのがコットです。コットはアウトドア用のベットなので、真横になって外気浴をすることができます。
真横になることで頭の方まで血が巡り、全身で自然を感じながら整いやすくなります。
良いものを買おうとするとちょっと高いですが、通常のキャンプにも使えるものなのでぜひ検討してみてください。
<ととのいいす>
コールマン(Coleman) チェア
<ベンチ>
キャプテンスタッグ CS クラシックス FD
[クイックキャンプ] コンパクト フォールディングベンチ
サウナポンチョ
次にサウナポンチョです。
これは川などで体を冷やした後に着るもの。
水分が体に残っているをそこから気化熱で温度が下がってしまいます。
急激な温度の低下はトトノイタイムの邪魔をします。
可愛いサウナポンチョを着て、水分を吸収させながら整ってください。
特に春や秋・夏でも曇った日など、気温がそこまで高くない時は結構寒いなと思うことが多いです。
そんなときにポンチョがあると全然違うんですよね。
「ポンチョは買わなくてもいいかな」「夏だし大丈夫かな」という方でも、少なくともポンチョ代わりのTシャツなどは持っていくのがおすすめです。
アロマオイル
ロウリュウ(熱したストーンに水を掛けて蒸気を楽しむ入浴法)をする際に水にアロマオイルを垂らすことをオススメします。
アロマオイルは発汗作用をもたらしたり、リラックス効果があります。
サウナを複数セットやっているとだんだんと汗臭く感じる時もあるので、それを消す意味でもアロマオイルはグッドです。
何回かテントサウナをやった後にアロマオイルを試してみると、また違った楽しみ方ができますよ。
【ウッドブレンド】オイルタイプのロウリュ・アウフグース用天然アロマ
ちなみに、アロマオイルを買うのはちょっとなという方は、お茶で代用するのもOKです。
コンビニで売っている緑茶・紅茶(ストレートティー)などを何種類か買っていって、香りの違いをみんなで楽しむと盛り上がりますよ。
※ただし、甘いお茶でやるとテント内に成分が付く可能性があるため注意。
ヴィヒタ
白樺の枝を束ねたものです。
ヴィヒタで体を叩くことで血行を促進し、より汗をかきやすくします。
また、森のような香りを漂わせます。
複数人でテントサウナをやる場合は、これで背中などを叩きあうのがおすすめ。
僕も最初はヴィヒタ無しでテントサウナをやっていたのですが、初めて持っていったときは「やっぱある方が楽しいな」となりました。
ただし、テントサウナに葉っぱが付くので、その点だけ注意です。
サ飯
サ飯とはサウナ後に食べるご飯のこと。
サウナでエネルギーを消費している為、よりおいしく感じることができます。
そんな時にアウトドアだからこそつくれる炭火料理などはいかがでしょうか。
オロポ
オロポとはオロナミンCとポカリスエットを混ぜた飲み物です。
簡単にサウナで失われたミネラルとビタミンを一度に補うことができるサウナーの愛用飲料です。
服装など持っていくと便利なもの
その他あると便利なものを紹介します。
布面積が少ない水着
ノースリーブに短パン等の恰好でもOKですが、布面積が多いと、サウナ内での熱を感じにくくなります。
また川で濡れた衣類が外気浴中に体温を奪ってしまうのもよくありません。
そのため、できるだけ布面積が少ない水着がオススメです。
脱げないサンダルやマリンシューズ
川や湖は小石などがあり裸足で入るのは危険です。
また流れがあるため、川に入っても脱げないサンダルやマリンシューズが良いでしょう。
まとめ
改めてまとめます。
必要なもの | 金額 | 備考 |
---|---|---|
テントサウナ、ストーブ | ¥150,000~176,000 | レンタルする場合は合計で15,000円~40,000円 (どこまでセットになっているかはレンタル店によって違う) |
サウナストーン(20kg) | ¥11,000 | |
ペグ | ¥3,000 | |
ハンマー | ¥6,000 | |
一酸化炭素チェッカー | ¥2,000 | |
薪(2時間分) | ¥1,000 | 500円x2束 |
火バサミ | ¥2,000 | |
軍手 | ¥200 | |
ガスバーナー | ¥3,000 | ガスボンベ含む |
着火剤 | ¥100 | |
ベンチ | ¥8,000 | 4,000円x2 |
コット | ¥20,000 | 10,000円x2 |
タオル | ¥2,000 | |
サウナハット | ¥4,000 | |
サウナポンチョ | ¥4,000 | |
アロマオイル | ¥2,000 | お茶とかでもOK |
ヴィヒタ | ¥3,000 | |
オロポ | ¥1,000 | |
サンダル | ¥2,000 | |
合計 | ¥224,300~250,300 | テントサウナ一式をレンタルする場合は52,300円前後 |
個人的には必須道具に加えて、「サウナハット」「サウナポンチョ」「アロマオイル(もしくはお茶)」「ヴィヒタ」を持っていくことがおすすめです。